※1 ●試験機関:広島大学大学院 先端物質科学研究科 ●試験方法:掃除をしない実際の居住空間(約8畳)での浮遊ダニのアレル物質の作用をELISA法で測定。その増加率を算出(プラズマクラスターイオン濃度:3,000個/cm3)。
■試験結果:4週間後にダニのアレル物質の増加を抑制することを確認。
※2 ●試験機関:(財)石川県予防医学協会 ●試験方法:約31m3(約8畳相当)の試験空間にプラズマクラスターイオンを放出し、浮遊カビ菌をエアーサンプラーにて測定(プラズマクラスターイオン濃度:3,000個/cm3)。
■試験結果:約195分で除去率99%。
※3 ●試験機関:シャープ(株)調べ ●試験方法:約41m3(約10畳相当)の試験空間にて、タバコのニオイ成分を染み込ませた布片にプラズマクラスターイオンを照射し脱臭効果を6段階臭気強度表示法にて評価。
■試験結果:約130分で気にならないレベルまで脱臭。(プラズマクラスターイオン濃度:7,000個/cm3)タバコのニオイの実証実験で使用したプラズマクラスターイオン濃度とほぼ同じ濃度を確保出来るのは次の条件の場合です。
●プラズマクラスター技術搭載のガスファンヒーター(RC-T5801ACP)において強運転時、本体を正面に見て吹き出し手前方向に約2.25m付近床面からの高さ約1.2m付近で測定したイオン濃度です。
付着しているニオイの種類・強さ・対象物の素材などによって、ニオイ除去効果は異なります。
※4 ●試験機関:シャープ(株)調べ ●試験方法:約41m3(約10畳相当)の試験空間にて、JIS TR C 0027-1を参考にして5kVに帯電させた金属製検知板にプラズマクラスターイオンを照射し、0.5kVまで除電するのに要する時間を測定。
■試験結果:約41分で初期電位5kVが0.5kVまで減衰(プラズマクラスターイオン濃度:3,000個/cm3)。
※5 ●試験依頼先:(一財)日本食品分析センター ●試験成績書:第17055766001-0201号(2017年6月19日発行)
●試験方法:約25m3の試験空間で日本電気工業会 規格(JEM1467)の「浮遊ウイルスに対する除去性能評価試験」を参考に実施。
※6 ●試験依頼先:(一財)日本食品分析センター ●試験成績書:第17055766001-0101号(2017年6月19日発行)
●試験方法:約25m3の試験空間で日本電機工業会 規格(JEM1467)の性能評価試験にて実施。 ●試験対象:浮遊した1種類のウイルス
■試験結果:約36分で99%抑制。RC-T5801ACPの風量「強」運転で実施。