- HOME
- リンナイのある暮らし
- お掃除・お手入れのコツ
- 暖房の冬支度
-
- 1. フィルターのお手入れ(ファンヒーター、温水ルームヒーターー)
-
器具についているフィルターを外して、掃除機などでほこりを吸って下さい。(フィルターは、スライド式、ネジ式、あるいはツメ方式などそれぞれ外し方があります)
油などで特に汚れている場合は、中性洗剤でよく洗い、十分に乾燥させてください。これだけで、暖房の効率は向上します。
※フィルターが2重構造となっており、内部にある「空気清浄フィルター」等につきましては、絶対に水洗いをしないで下さい。汚れがひどい場合は、下記「2. 空気清浄・脱臭フィルターのお手入れ」に基づき、定められた期間を目安にメンテナンスもしくは交換して下さい。
必ずもとの位置に確実にセットし、ネジなどの場合はしっかりと締めてください。
-
- 2. 空気清浄・脱臭フィルターのお手入れ
-
電気集じん板の場合は、「集じん板」を本体から引き出し、中性洗剤を溶かした水にひたして歯ブラシなどで汚れを落として下さい。(手袋などを着用し、ケガのないようご注意下さい)
※元通りに組み付けする際は、十分に乾かしてから組み込んで下さい。
光触媒式の脱臭フィルター、空気清浄フィルターにつきましては、取扱い説明書に記載されている内容に従い、メンテナンスもしくは定期交換を行って下さい。
-
- 3. 温風吹出し口(ルーバー)等のお手入れ
-
温風吹出し口は、電気掃除機などでほこりを吸い取って下さい。 白い粉や汚れが付着する時は、やわらかい布でふき取って下さい。
(化学ぞうきんやベンジン、シンナーなどは、絶対に利用しないで下さい)
-
- 4. ストーブのバーナー空気口のお手入れ
-
長期間使用しますと機器内にほこりが入り、バーナー空気口などにほこりがたまり、バーナーの赤熱具合が悪くなることがあります。この場合は、電気掃除機などで取り除くか、点検をご依頼下さい。
-
- 5. 機器の内部のほこり等に関しては…
-
機器の内部などについては、技術・知識のあるものが修理を行う必要がございます。詳しくは下記をご覧下さい。