- HOME
- リンナイのある暮らし
- エッセイで贈るお料理レシピ
- ひき肉の蒸し豆腐あん
蒸し器がない場合は電子レンジでもOK!
油を使わないからヘルシーだし、お肉が使われるのでボリュームも満点。
あんの味を変えることによって、また違った料理に変身させるのもいいかも!
こないだTVで男性の家事が流行っていると言ってました。
うちの旦那さんは比較的家事してくれる方なのですが、料理だけは一切しない。
休日の朝などゆーっくり寝ていたいのに、私が起きるまで何も食べずに待ってるの(苦笑)
ちなみに旦那さんの起床は朝5時。
食パンなどがあるから焼いて食べればいいのに、どんなにお腹が空いても私の起床待ち。
なのでゆっくり寝てられず結局早起き。
家事って体に、脳にとってもいいらしい。
手先を使い脳をフル回転させて体を動かすことがいいらしい。
男性の仕事でも同じように手先・脳・体を動かしているように思うけど、家事ほどではないらしいんですよ。
なので男性の定年後、家事をするのが1番体にいいのだとか。
その中でも料理は、味、見た目を色々考えて脳をたくさん使い、材料を切ったりフライパンで炒めたりしてたくさん手先・体が使われるのだそうな。
私自身は料理するのが大好きで、旦那さんがまったくしなくてもな~んにも苦ではないんですけど、やっぱりいざというときのためにある程度できてもよさそうなもの。
卵焼きどころか米を炊く行為もいやなんだとか。
めんどくさいんだってー。
女性から言わせれば仕事の方がもっと大変だと思うんですけどねー(笑)
このご時世、男性は外で働く・女性は家を守る、っていう概念は少しづつなくなってきてるように思います。
実際、女性は社会へどんどん進出して、家事を奥さんと平等に行う家庭も少なくありませんよね。
お互いの大変なところ、いいところ、知り合うのはとってもいいことですよね。
なのでいつの日か、旦那さんに料理を覚えてもらえるよう説得してみようと思います(笑)
by かんみ
材料 4人分 253円(1人当たり:約64円)
作り方
- ボウルに豚ひき肉とみじん切りにした白ネギ、a以外の調味料を入れ混ぜ合わせます
- 蒸し器に食べやすい大きさにカットした豆腐を並べ小麦粉(分量外)を表面にまぶし1. を適量づつのせてひっつけ、8分ほど蒸し上げます
- 鍋にaの調味料(水溶き片栗粉以外)を煮立たせ最後に水溶き片栗粉でとろみをつける
- 2. を皿の上にのせ3.のあんをかけて完成。あればネギを散らす。