ガスコンロを使ってご飯が炊けること、ご存知でしたか?
火加減水加減を知っていれば炊飯器がなくても大丈夫。正しい手順さえ覚えておけば、停電の時に安心なだけでなく、普段からの節電にもつながるんです。
- HOME
- リンナイのある暮らし
- 特集記事
- ガスで節電
- ガスコンロでご飯を炊く
ガスコンロでご飯を炊く
とってもカンタン!炊飯モードを使って自動でご飯を炊く
コンロに付いている炊飯モードを使えば、カンタンにご飯が炊けます。
コンロが火力調節や時間を自動で調整し、ご飯が炊けたらお知らせし、自動で火が消えます。
- ※炊飯モードは全ての商品に付いていません。
カタログや取り扱い説明書、操作パネルなどで炊飯モードがあるかをご確認ください。
手順
- 1. お米を計量してとぎ、水を切ります。
- 2. 鍋にお米をいれ、水加減をして蓋をし、30分~1時間浸します。
- 3. コンロにセットし点火します。
- 4. 火力調節つまみを「炊飯」位置に合わせます。
- 5. 炊飯スイッチを押し、ごはん(またはおかゆ)のモードにします。
- 6. 消火後、約10分間そのまま蒸らせば出来上がりです。
- ※一部の機種では、むらしが終了するとブザーでお知らせするものがあります。
詳しくはコンロの取り扱い説明書をご確認ください。
- ※一部の機種では、むらしが終了するとブザーでお知らせするものがあります。
- 7. 操作ボタンを押して消火の状態にしてください。
- ※操作ボタンや機能は機種により異なりますので、詳しくは取扱説明書をご確認ください。
※動画はDELICIAです。
チャレンジ!自分で火加減・時間を調節してご飯を炊く
コンロで1合から3合程度のご飯を炊く場合の炊き方です。
まずは炊飯に適した鍋をご用意ください。(直径18cmから20cmの鍋で3合程度炊くことができます)
手順
- 1. お米を計量してとぎ、水を切ります。
- 2. 鍋にお米をいれ、水加減をして蓋をし、30分~1時間浸します。
- ※水量はお米の1.2~1.4倍程度(体積比)。
無洗米の場合は1合につき10ml追加します。お好みで加減してください。 - ※無洗米を利用する場合は、水をいれたら全体を軽くかき混ぜてください。
- ※水量はお米の1.2~1.4倍程度(体積比)。
- 3. コンロにセットし点火します。
- 4. 中火で炊飯を開始して沸騰させます。
- ※目安は、点火して沸騰まで約10分が理想です。この間に水を吸って甘みがでます。
- 5. 沸騰したら弱火にして、蒸気が出なくなる、もしくはグツグツ感がなくなったら消火します。
- ※目安は、弱火にしてから10~15分です
- 6. 消火後、約10分間そのまま蒸らせば出来上がりです。
炊飯に適したなべ
おいしく炊くために、炊飯に適したなべを選びましょう。
- アルミ製の厚手のもの、またはステンレスやホーロー製でも可。
- 鍋ふちが高いものが吹きこぼれが少ない。
- 蓋は蒸気口付きの重みのある蓋がおすすめ。
リンナイでは炊飯に適した炊飯専用かま、炊飯専用なべを別売しています。
リンナイ商品取扱店様または、リンナイ公式部品販売サイト(R.Style)でご購入ができます。
無洗米を炊くときのポイント
- 1、2 度すすぐ。にごったまま炊飯するとでんぷん質が沈殿し、うまく炊けない場合があります。
- 十分に水に浸す。
- 水の量を3%程多くする。または無洗米専用計量カップを使う。
- よくかき混ぜて気泡をとばす。
表面に気泡ができると、水が吸収されず、うまく炊けない場合があります。