太陽光発電の買取単価が年々下落、買取期間が順次満了を迎えます。余剰電力を買い取ってもらっていた暮らしから、自ら蓄熱して消費する時代に。PV活用モードを備えたエコワンなら、低燃費で光熱費も大幅カット!太陽光発電の自家消費に最適な給湯器です。
突然、給湯器が壊れてしまったら…もうお湯が出ない!のは大変困ります。その前に知っておきませんか?ガスと電気でお湯を沸かすエコワンなら、年間の給湯光熱費を約40%も節約できます。取り替えは約10年が目安。良いものは壊れる前に選びましょう。
スマートスピーカーで、
ラクにお湯はり。
スマートスピーカーで、
ラクに床暖房。
スマートスピーカーにお願いすることって、面倒な用事ほど便利です。夕食の支度中や起床時、「お風呂いれて」や「床暖房つけて」の一言で、カンタンに準備してくれます。これって、一番使える習慣かも。家事をラクにする、暮らしにリラックスをつくります。
エコワンとは
エコワン1台で給湯、温水式暖房を全てまかないます。
省エネ性能No.1*のエコワンなら
ゼロエネルギーハウス(ZEH)に大きく貢献します。
ガスで調理をしたいあなたのライフスタイルを
サポートするエネルギーインフラです。
※ 国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)による「建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」で公開されている平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.2.3.1」(6地区)による算出。エコワンは160Lタイプ。(2017年12月現在)」
これまでの給湯器は、
ガスか電気など一つの燃料を利用して
お湯を沸かしていました。
エコワンはガスと電気の両方を燃料に使い、
かしこく給湯・暖房を行います。
ガスと電気を
自動でかしこく使い分け
160Lタイプの場合、設置可能スペースの
最小寸法は550mm×2000mmです。
※商品タイプや設置方法により異なりますので、
実際の工事業者様にご確認ください。
給湯・暖房
仕組み
太陽光発電によって余った電気を電力会社に
売電できることが注目された太陽光発電ですが、
固定価格での買取単価は年々下落し、
さらに2019年11月以降は順次買取期間の満了を
むかえることになっていきます。
太陽光で得た電力を有効に
自家消費することが必要とされています。
2019年以降
順次買取期間の
満了をむかえることに
なります
買取価格が安くなる
発電した電気を
自家消費した方がお得!
かしこく
自家消費する
時代に!
エコワンは、家族の帰宅後に必要になるお湯を、昼間のうちに沸き上げる「PV活用モード」を搭載しています。昼間の太陽光発電の余剰電力を使ってお湯をつくるので、ムダなく効率的で、より一層のランニングコスト削減効果が見込めます。
100,900
43,200
25,400
※年間給湯+おいだき負荷18.3GJ LPガス料金:450円/m3、電気料金:25.6円/kWh(基本料金を除く平均単価)6地域A4区分、4kW結晶シリコン系屋根置き型、南向き東西15度未満の勾配20度積載時の日射量、発電量は建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.2.3.1(6地域)に基づき試算 [2017年12月現在]
お湯の
使い始め
お湯を
使い切り
お湯の
使い始め
お湯を
使い切り
卒FITに伴う給湯器の買い替え、
購入などエコワン導入をご検討の方は
こちらからご相談ください。
設定モードの変更はリモコンをはじめ、
アプリからもカンタンに設定できます。
太陽光発電モードを開いて、
PV活用モードを選択するだけ。
アプリだと運転の切り替えや設定の確認に大変便利です。
一日の使い始めから湯はり時刻、
そして一日の使い終わりを学習することで、
常に最適なタイミングで、
最適な量を用意してくれます。
給湯だけでなく、
温水式床暖房においても省エネ性が高く、
光熱費の大幅カットを実現しています。
朝、お湯を使い始める頃に、
必要な分だけ、
電気で無駄なく沸き上げます。
お湯を多く使う時間帯は、
電気でタンクに貯めたお湯と
ガス給湯器のサポートで効率良く出湯。
もちろん、お湯切れの心配もありません。
1日の使い終わりには
タンクのお湯を使いきるので、
無駄にお湯をつくりすぎません。
エコワンは家族の毎日を学習しています。
早朝
お湯
水
夕方〜夜
お湯
水
就寝前
お湯
水
給湯
給水
最も省エネ
タンクの大容量化とシステムの見直しを行った
新エコワンは、
省エネ設備の評価基準となる
給湯一次エネルギー消費量において、
史上最高レベルの削減率を達成しました。
省エネ性能の大幅な向上によって、
給湯・暖房のランニングコストを確実に削減し、
これまで以上にお得で快適な暮らしを提供。
住宅の省エネ化を推進し、ゼロエネルギーハウス
(ZEH)の実現にも大きく貢献します。
※ 国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)による「建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」で公開されている平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.2.3.1」(6地区)による算出。エコワンは160Lタイプ。(2017年12月現在)」
(160Lタイプ、6地域給湯負荷16.6GJ/年の場合)
年間給湯効率とは、日本工業規格(JIS)に基づき、
台所・洗面・湯はりなど、
一年を通して
ヒートポンプ給湯機を運転した時の給湯熱量を
消費電力量で割った効率を表したものです。
数値が高いほど省エネ性能が高く、
エコワンは業界トップクラスの省エネ性能を誇っています。
省エネ基準一次エネルギー消費量の割合
(その他設備を除く)
家庭のエネルギーの65%を
「給湯」と「暖房」が消費*
住宅の省エネ化には給湯・暖房設備の見直しが不可欠
給湯の一次エネルギー消費量の比較*
(GJ/年)
基準給湯器
25.1エコジョーズモード熱効率92.5%
21.6エコキュートJIS3.6
16.5
160Lタイプ
給湯+暖房の一次エネルギー消費量*
(GJ/年)
基準給湯器+エアコン
38.5エコジョーズ+床暖房モード熱効率換算値86.6%
40.2エコキュート+床暖房JIS3.6
33.8
+床暖房ダブルハイブリッド100Lタイプ
※ 国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)による「建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」で公開されている平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.2.3.1」(6地区)による算出。エコワンは160Lタイプ。(2017年12月現在)」
エコワンの高い省エネ性能が
ゼロエネルギーハウス(ZEH)の実現に
大きく貢献
2020年までに標準的な新築住宅のゼロエネルギー化が
推奨されている現代において、
省エネ設備の選択は一層重要になってきています。
一次エネルギー効率が
きわめて高いエコワンを選択すれば、
快適な暮らしだけでなく、
ゼロエネルギーハウス(ZEH)の実現にも
大きく貢献します。
さらにお得
高い省エネ性を実現したエコワンは、
従来のガス給湯器と比べても
給湯・暖房の年間ランニングコストを
大幅に削減することができます。
環境にやさしい省エネは、
お財布にもやさしくなります。
* 試算条件:6地域による 年間給湯+おいだき負荷18.3GJ エコジョーズモード熱効率86.6% エコキュートJIS3.3 ECOONE160Lタイプでの比較エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.2.2.3に基づく(リンナイ(株)調べ2017年8月現在)
年間給湯ランニングコストの比較※4
従来のガス給湯器より
給湯光熱費を
年間約7万円お得
従来型
ガス給湯器
高効率給湯器
エコジョーズ
160Lタイプ
よりいっそう効率化が進んだエコワンは、従来のガス給湯器と比べて年間の給湯コストを7万円削減。
高効率ガス給湯器エコジョーズと比較しても年間の給湯コストは約5.8万円違います。
※年間給湯+おいだき負荷18.3GJ
LPガス料金:従来ガス給湯器、エコワン(160Lタイプ)ともに通期450円╱m3
電気料金:25.6円╱kWh(基本料金を除く平均単価)
建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報
国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)
エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.2.3.1(6地域)に基づき試算[2017年12月現在]
あなたのライフスタイルに合わせたコスト計算をしてくれます。
燃料単価が変動してもエコワンなら安心
エネルギー自給率が低い日本は、
エネルギー価格に左右されやすい国です。
エコワンなら、ガスと電気を
かしこく使うからエネルギー消費量が少なく、
家庭への燃料単価の影響を最小限に留めます。
エコワンは、電力のみに依存する
オール電化に代わる新しい選択肢の一つです。
スマートスピーカー対応
スマートスピーカーがあれば、
夕飯の支度中や帰宅中、
掃除や洗濯で忙しい時など
「お湯はりをして」の一言で、
また家族の起床時や子供の帰宅前に
「床暖房をつけて」の一言で給湯器が
準備してくれます。
スマートスピーカーで、
ラクにお湯はり
スマートスピーカーで、
ラクに床暖房
スマートスピーカーにお願いすることって、
面倒な用事ほど便利です。
夕食の支度中や起床時、「お湯はりをして」や
「床暖房をつけて」の一言で、
給湯器がカンタンに準備してくれます。
これって、一番使える習慣かも。
リンナイは家事をラクにするだけでなく、
暮らしにリラックスをつくります。
通常リモコン操作が必要な「湯はり」「おいだき」「床暖房」を、スマートスピーカーを通して音声で操作することが可能です。この動作には「どこでもリンナイアプリ」のダウンロードと、 Google アシスタント搭載スマートスピーカー(Google Homeなど)※1 または、Amazon Alexa搭載スマートスピーカー(Amazon Echoシリーズなど)※2 が必要です。
※1 Google アシスタントを搭載する各社スマートスピーカーで利用可。 ※2 Amazon Echo等のAlexa搭載デバイスで操作が可能。 Google、Google アシスタント、Google HomeはGoogle LCCの商標です。
疲れた帰り道からお湯はり、床暖房の操作が可能です。
すぐにお風呂に入りたい暑い日や、温まりたい寒い日、アプリを使用すれば、外出先から簡単にタイマー予約ができます。
家に帰れば沸きたてのお風呂。
温まった部屋があなたをお迎え。
光熱費のチェックもスマホで簡単。
遠くで暮らす家族も安心。
安心・安全
太陽光パネル
ガスで給湯
GAS太陽光パネル
蓄電池
電気で給湯
業界初!電力抑制沸き上げ制御*
独自の耐震設計で、
水平震度2G(満水質量の2倍の荷重)に耐える、
最高クラス※の耐震性を確保しています。
※一般財団法人日本建築センター「建築設備耐震設計・施工指針」における「局部震度法による建築設備機器の設計用標準震度」に基づいて設計。地上階設置の場合は設計用水平震度KH=1.0(満水質量の1倍の荷重)に耐えること。2階以上設置の場合は設計用水平震度KH=2.0(満水質量の2倍の荷重)に耐えること。試験条件:満水の機器を所定の方法にて固定し、タンクの重心位置に対して弱軸方向へ連続的に荷重を加え、機器が設計用水平震度に耐えることを確認
ラインアップ
エコワンにご興味を持っていただけた方は、
気軽にお問い合わせください。
※カタログ請求フォームは、リンナイ株式会社が業務委託している
シナジーマーケティング株式会社の「Synergy! <https://rveb.f.msgs.jp>」を利用しています。
エネルギーインフラはそこにあるものでなく、自分で選ぶものです。
テレビやソファにこだわるなら、食器やテーブルにこだわるなら、
キッチンや浴室で触れるお湯や、リビングで感じるあたたかさにも
こだわってほしいんです。エコワンのお湯は、違うんです。
毎日の生活に、やさしいんです。エコワンは、お水をお湯に変え、
お湯を暖房に変え、暮らしを快適に、幸せに変えるんです。
ガスと電気がひとつになった、新しいハイブリッド給湯・暖房システム
「ECO ONE」は、あなたのライフスタイルを一緒に考えてくれます。
買取価格/kWh (東京電力、中部電力、
関西電力管内)