ハイブリッド給湯・暖房システム
エコワンは、ガスと電気で
効率よくお湯をつくるから
給湯光熱費を大幅に抑え、
CO2の排出削減に貢献しています。
太陽光発電による自家消費にも優れ、
ゼロエネルギーハウス(ZEH)に貢献。
キッチンや洗面浴室、リビングの床暖房まで、
毎日をあたたかく、
快適な暮らしを支えています。
*平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版) 」より算出。給湯使用時のCO2排出量を従来型ガス給湯器と比較
家庭のエネルギー消費の主要は給湯と暖房。従来型ガス給湯器と比べ、給湯光熱費を約60%も削減することができます。
従来型ガス給湯器と比べ、年間約55%のCO2排出量を削減。太陽光発電によるエネルギーの自家消費にも貢献しています。
高い省エネ性を誇るエコワンは、従来型ガス給湯器と比べ、年間ランニングコストを約6.8万円削減することができます。
エコワンが1台あれば、
家全体の給湯と暖房をすべてまかないます。
電気の力でお湯をあたためてタンクに貯蔵。
足りなくなったお湯はガスの力ですぐにあたためるから、
お湯切れの心配もありません。
ガスと電気で効率よく給湯するから光熱費を大幅に抑え、
毎日のランニングコストも安心です。
また、太陽光発電による自家消費によって、
CO2削減やゼロエネルギーハウス(ZEH)にも大きく貢献。
省エネ性能No.1*のエコワンは、
毎日の暮らしにかかせない給湯器です。
*国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)による「建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」で公開されている平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.3.3.1」(6地域)による算出(2022年11月現在)
これまでの給湯器は、
ガスか電気など一つの燃料を利用して
お湯を沸かしていました。
エコワンはガスと電気の両方を燃料に使い、
かしこく給湯・暖房を行います。
160Lタイプの場合、設置可能スペースの最小寸法は
屋外に約550mm x 2,000mmです。
※商品商品タイプや設置方法により異なりますので、
実際の工事業者様にご確認ください。
キッチンや洗面、シャワーなどで使用するお湯は、
効率の良いヒートポンプで沸かして、
貯めておいたタンクからお湯を供給します。
お風呂の湯はりや複数の同時給湯など、
お湯を大量に使用するときはタンクのお湯に加え、
エコジョーズで必要な湯量をサポートするから、
お湯切れしません。
ガスと電気を使い分けるエコワンは無駄なく、
快適な暮らしを支えています。
朝、お湯を使い始める頃に、
必要な分だけ、
電気で無駄なく沸き上げます。
お湯を多く使う時間帯は、
電気でタンクに貯めたお湯と
ガス給湯器のサポートで効率良く出湯。
もちろん、お湯切れの心配もありません。
1日の使い終わりには
タンクのお湯を使いきるので、
無駄にお湯をつくりすぎません。
エコワンは家族の毎日を学習しています。
早朝
お湯
水
夕方〜夜
お湯
水
就寝前
お湯
水
給湯
給水
これまでは太陽光発電によって余った電気を
電力会社に売電することが注目されていましたが、
固定価格での買取単価は年々下落し、
2019年11月以降は順次買取期間の満了を迎えています。
これからは太陽光で得た電力を
有効に自家消費する時代。
エコワンは昼間の太陽光発電の余剰電力を
効率的に使用するから、
より一層のランニングコスト削減効果が見込めます。
太陽光発電には、エコワンがおすすめです。
(東京電力、中部電力、関西電力管内、10kW未満の買取価格/kWh)
余剰電力の買取価格は年々下落
売電よりも
自家消費する
時代に
67%削減
従来型
ガス給湯器
エコキュート
(JIS3.3)
エコワン160L
通常モード
エコワン160L
自家消費
自家消費の場合、従来のガス給湯器と比べて年間約67%ものCO2排出量を削減することができます。
また、エコワンの通常モードに比べても、さらなる環境保全に貢献することができます。
*年間給湯+おいだき負荷18.3GJ 太陽光発電:6地域A4区分、4kW結晶シリコン系屋根置き型、南向き 東西15度未満の勾配30度 電気:電気事業者別排出係数(特定排出者の温室効果ガス排出量算定用)-令和3年度実績-R5.5.26 環境省・経済産業省公表代替値 LPガス:温室効果ガス総排出量算定方法ガイドラインVer1.0 平成29年3月環境省
100,980
44,600
33,600
約6.7万お得国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)による「建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」で公開されている平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.3.3.1」(6地域)による算出(2022年11月現在)。年間給湯+おいだき負荷18.3GJ LPガス料金:450円/m3、電気料金単価:27円/kWh 6地域A4区分、4kW結晶シリコン系屋根置き型、南向き東西15度未満の勾配30度、積載時の日射量、発電量は建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報 〇エコジョーズ、従来型ガス給湯器:給湯暖房タイプ
お湯の
使い始め
お湯を
使い切り
お湯の
使い始め
お湯を
使い切り
卒FITに伴う給湯器の買い替え、
購入などエコワン導入をご検討の方は
こちらからご相談ください。
設定モードの変更はリモコンをはじめ、
アプリからもカンタンに設定できます。
太陽光発電モードを開いて「自家消費」を選択するだけ。
アプリだと運転の切り替えや設定の確認に大変便利です。
環境性能にも優れたエコワンは、
従来のガス給湯器に比べCO2排出量が50%以下。
CO2排出による地球温暖化や
カーボンニュートラルの環境活動にも寄与しています。
また、給湯一次エネルギー消費量において
史上最高レベルの削減率を達成しました。
省エネ性能の大幅な向上によって
給湯・暖房のランニングコストを確実に削減。
2030年に向けたゼロエネルギーハウス(ZEH)の
実現にも大きく貢献します。
55%削減
従来型
ガス給湯器
エコキュート
(JIS3.3)
エコワン160L
通常モード
PV活用モードの場合の場合、従来のガス給湯器と比べて、
年間約67%ものCO2排出量を削減することができます。
また、エコワンの通常運転時のCO2排出量55%削減に比べても、
さらに地球環境の保全に貢献することができます。
*国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)による「建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」で公開されている平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.3.3.1」(6地域)による算出(2022年11月現在)。年間給湯+おいだき負荷18.3GJ 電気:電気事業者別排出係数(特定排出者の温室効果ガス排出量算定用)-令和3年度実績- R5.5.26 環境省・経済産業省公表代替値 LPガス:温室効果ガス総排出量算定方法ガイドラインVer1.0 平成29年3月環境省 〇従来型ガス給湯器:給湯暖房タイプ
(160Lタイプ、6地域給湯負荷16.6GJ/年の場合)
年間給湯効率とは台所・洗面・湯はりなど、
一年を通してヒートポンプ給湯機を
運転した時の給湯熱量を
消費電力量で割った効率を表したものです。
数値が高いほど省エネ性能が高く、
エコワンは
業界トップクラスの省エネ性能を誇っています。
省エネ基準一次エネルギー消費量の割合
(その他設備を除く)
家庭のエネルギーの65%は
給湯と暖房が消費しています
省エネには給湯・暖房のエネルギーインフラの見直しが不可欠。
給湯の一次エネルギー消費量の比較*
(GJ/年)
基準給湯器
25.1エコジョーズモード熱効率92.5%
21.6エコキュートJIS3.3
18.0エコワン160Lタイプ
13.8給湯+暖房の一次エネルギー消費量*
(GJ/年)
基準給湯器+エアコン
38.5エコジョーズ+床暖房モード熱効率換算値86.6%
40.2エコキュート+床暖房JIS3.3
33.8エコワン+床暖房ダブルハイブリッド100Lタイプ
30.7*国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)による「建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」で公開されている平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)」(6地区)による算出。外皮条件:UA値0.6W/㎡K・ηAH2.2・ηAC2.2、設備条件:主たる居室→温水床暖房、敷設率50%、上面放熱率90%、断熱配管採用、全てもしくは一部が断熱区間外を通過。特記なき項目は全て初期値にて試算。ダブルハイブリッドはリンナイ調べ。(2019年3月現在)
2020年までに標準的な新築住宅のゼロエネルギー化が
推奨されている現代において、
省エネ設備の選択は一層重要になってきています。
一次エネルギー効率が
きわめて高いエコワンを選択すれば、
快適な暮らしだけでなく、
ゼロエネルギーハウスの実現にも
大きく貢献します。
高い省エネ性を実現したエコワンは、
従来型ガス給湯器と比べても
給湯・暖房の年間ランニングコストを
大幅に削減することができます。
それは、ガスと電気を
効率良くエネルギー消費するから。
従来型ガス給湯器に比べて年間60%コストを削減、
床暖房は38%削減しています。
低燃費に優れたエコワンは家計にもやさしく、
無駄のない豊かな暮らしを手伝います。
従来型
ガス給湯器
エコワン160L
通常モード
電気とガスのエネルギーをハイブリッドすることで
高い省エネ性を実現したエコワンは、
従来型ガス給湯器と比べて給湯コストを約6.8万円削減。
石油給湯器や電気温水器と比べても
給湯ランニングコストを削減することができます。
*国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)による「建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」で公開されている平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.3.3.1」(6地域)による算出(2022年11月現在)。年間給湯+おいだき負荷18.3GJ LPガス料金:従来ガス給湯器、エコワン(160Lタイプ)ともに通期450円╱m3 電気料金目安単価:27円/kWh ○従来型ガス給湯器:給湯暖房タイプ
ガス給湯暖房機
(従来型床暖房システム)
エコワン
ダブルハイブリッド
エコワンダブルハイブリッドタイプは、
給湯だけではなく床暖房もハイブリッド運転します。
さらにリンナイ独自の
床ほっとEハイブリッドとの組み合わせにより
床暖房のランニングコストは
従来型ガス給湯暖房機と比べて
約3万円削減することができます。
国立研究開発法人建築研究所(協力:国土交通省国土技術政策総合研究所)による「建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」で公開されている平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.3.3.1」(6地域)による算出(2022年11月現在)。試算条件:ダブルハイブリッドの場合 UA値0.87W/㎡K相当、部屋面積18畳 1日8時間 立上げ2回 120日使用 LPガス料金450円╱m3 電気料金目安単価:27円/kWh 床暖房:給湯暖房機は温水温度60℃従来型温水マット、ダブルハイブリッドは温水温度40℃床ほっとEハイブリッド ○従来型ガス給湯器:給湯暖房タイプ
新築または買い替え、ご家族の人数、
お住まいのエリア、太陽光発電の有無など、
ご自身の条件に合わせたコスト計算ができます。
従来型ガス給湯器と比べて、
どのくらい光熱費がお得になるのかお試しください。
「リンナイアプリ」をダウンロードすれば、
外出先でも家の中でも、
簡単に操作とチェックが可能です。
毎日のお湯はりや床暖房のタイマー予約をはじめ、
お湯はりの完了、みまもり結果、
消し忘れ防止などを通知してくれます。
また、毎月のガス・電気・水道の使用料が
簡単にチェックできます。
軽く触れるだけの静電気式タッチスイッチ採用。英語表記や英語音声にも対応したカラーリモコン
スクエアデザインで室内インテリアに調和する高機能でスタイリッシュなリモコン
スイッチやパネルが見やすく、便利な機能も使いやすい。ユニバーサルデザイン設計のリモコン
キッチンや浴室のインテリアに合わせて、
それぞれの雰囲気にあったカラーを
お選びいただけます。
もちろん、ホワイトとブラックを
組み合わせることも可能です。
また、液晶部分の色数を抑えることで
室内調和にもこだわりました。
操作音も空間の雰囲気を損ねない質のよさにこだわりました。操作性にも優れ、静電式タッチスイッチで軽く触れるだけ。英字表記や英語音声にも対応しています。
スマートフォンからの音声や音楽コンテンツを、浴室リモコンで再生できます。また、スマートフォンにかかってきた電話も浴室リモコンで応対可能です。
マイクロバブルバスユニットにも対応しています。上質な入浴体験をデザインから演出します。
マイクロバブルバスユニットについて
家の内外どこからでも、操作画面のタップするだけで操作できます。外出先から帰宅時に合わせて家をあたたかく快適にできます。
アプリを開かなくても、操作状況が確認できます。ウィジェットをホーム画面に置くと、運転状況を常に確認でき、機器の消し忘れを防止できます。
タイマー設定をすれば、設定した時刻に自動で操作を開始します。毎日の繰り返しはアプリで自動化、もうつけ忘れがありません。
お湯はりの完了、みまもり結果、消し忘れ防止などを通知してくれます。プッシュ通知からの操作も可能です。
毎月の機器のガス・電気・水道の料金がわかります。月と年での表示を切り替えれば、月ごとの料金の推移や去年との比較がわかり、節約に役立ちます。
みまもり給湯器※を登録すると、大切な人の毎日の操作を履歴として確認できます。操作を行っていない場合はプッシュ通知でお知らせするので安心です。 ※みまもり給湯器として使用するには、ご自宅以外のリンナイの台所リモコンをアプリに登録する必要があります。
東日本大震災以降、災害対策への意識の高まりから、
耐震等級や地震に強い構造・工法に
これまで以上に目が向けられています。
耐震性の高い家でも、災害時にガスや電気などの
ライフラインが停止してしまうのであれば、
本当に災害に強い家とは言えません。
近年、台風による災害では停電してから
復旧まで数日かかることも稀ではない状況を見ると、
これからの住まいには、
災害後まで考えた家づくりが重要です。
停電時でもガスが供給されている場合は、
太陽光発電の自立運転機能を使って
ガスでお湯の供給が可能です。(100V電源必要)
「停電対応モード」により、エコワンのガス熱源機電源ケーブルをポータブル電源に接続することで、
お湯を沸かすことができるようになります。
停電時でもガスが供給されている場合は、
ガス給湯運転によってお湯が使えます。
さらにガス供給も停止した場合には、
蓄電池からの供給電力のみで
給湯運転をする必要があります。
エコワンは業界初の機能である、
ヒートポンプの電力抑制沸き上げ制御を
搭載しているため、
冷蔵庫、テレビ、照明などの
重要負荷電源への電力供給が優先されていても、
限られた電力消費で給湯運転を行います。
タンクのお湯(水)を生活用水として
利用することが可能です。
トイレで流す水は、1回あたり4〜10L程度必要とされており、
エコワンであれば最大160Lのタンクがあるので、
非常用にお使いいただけます。
災害に対する意識は年々高まっており、
家づくりにおいても耐震等級や地震に強い構造・工法は、これまで以上に目が向けられています。
耐震性の高い家でもライフラインが停止すれば、生活の立て直しは復旧を待つしかありません。
エコワンは電気やガスが遮断されても、お湯を供給できるレジリエンス性を備えています。
エネルギーの自由化により、
ガスと電気を組み合わせたサービスが
提供されています。
ガス会社や電力会社から一つの窓口でガスと電気が
効率よく使用できるようになりました。
エコワンはガスと電気で
効率よくエネルギーを使用するため、
日々の光熱費を大幅に抑えることができます。
またCO2排出量を削減、
地球環境を維持するためのカーボンニュートラルの
取り組みにも貢献しています。
太陽光発電による
自家発電や停電時にも対応するエコワンは、
これからの時代にふさわしい給湯器です。
そもそもエコワンって何?本当にお得?⼯務店の熱設計担当者として給湯器の研究をしてきた熱ゴロウ先生にエコワンのこと、何でも答えていただきました。
購入前のご相談、資料請求をはじめ、
エコワンに関するご相談は気軽にお問い合わせください。
ガスと電気の快適を、エクスペリエンスする
買取価格は
年々下落