暮らしにリラックスを。
ユーザー体験から見る、リンナイのある暮らし。

日経トレンディ・
スペシャル

3組の建築家に聞きました

快適なキッチンにこだわるなら
食洗機は「国産フロントオープン」に

暮らしの中心となるキッチンに欠かせないのが「食器洗い乾燥機」。
食洗機から提案するキッチンライフを、暮らし提案のプロである3組の建築家の皆さんから話を伺いました。

シンプルな操作パネル。好みの面材を枠なしで見せられるデザイン。farmが手がけたリノベーション物件「ROKA」(写真:鈴木淳平)

スッキリと空間に溶け込むデザイン

キッチン空間を美しく整えたいという建築家の心を捉えたのが食洗機自体のデザインです。farmの村部さんが特に気に入っているのが、「細かい点ですが、操作パネルの凹凸のなさ」。生活空間には主張のないニュートラルなデザインの方が馴染みます。余計な出っ張りがあると、調理中の細かい食材が操作パネルの隙間に詰まり衛生的ではない場合があるそう。凹凸のないシンプルさは、毎日の細やかなストレスを軽減できる工夫でもあるのです。

食器を入れやすく、コンパクトなのにフライパンも洗える大容量。ファロ・デザインが手がけた「武蔵野台の家」のキッチン(写真:丸毛 徹)

食洗機を導入することは「時間」を買うこと

汚れがつきにくいフロントパネル

食後の団欒は、家族ともっとも楽しく過ごせる時間。キッチンに食洗機を入れることは、家事の負担軽減だけではなく、「『楽しい時間』を買うことにもつながる」と、今回話を伺った建築家は口を揃えてこう話します。

共働き家庭が増えて、家事に関わ労力をできるだけ少なくしたい。そんなご家庭では特に食洗機の便利さを実感しているとか。また最新の食洗機は音が格段に静かになっており、家族のくつろぎの時間を邪魔することも減りました。洗浄力も手で洗うことに比べて格段に高く、手洗いに比べてランニングコストが4割ほど抑えられるそう。

実際、建築家の皆さんによれば、いまや大半のご家庭が食洗機を導入するのだとか。住宅からホテル・店舗設計を手がけるファロ・デザインに聞くと「特に、キッチンに思い入れがあるほど食洗機選びにはこだわりを持つ」そう。

毎日の作業効率、毎日の時間の有効活用は、ちょっとした使い勝手で大きく変わる。それを理解しているからこそ、機器選びは慎重になるのだそうです。

夫婦2人で暮らすAさんご夫妻は、旦那さんが主に料理担当。週末には地元の仲間や会社の仲間を招いて食事会を行うことも多いそう。「お客様がいるので自分がキッチンにいるわけにはいきません」。一方で、綺麗好きな旦那さんは、料理を作ってすぐにフライパンや鍋を洗いたい。ショールームを回って自分たちのライフスタイルにピッタリの食洗機を探した結果、フロントオープン食洗機に巡り合ったそう。なお、水回りの機器はリンナイ製品で統一したそうです。

国内で一般的なスライドオープンと
世界で一般的なフロントオープンの違い

キッチンにこだわりを持つ施主から特に指名買いされるのが、リンナイのフロントオープン食洗機。「初めからこの機種を名指しする施主が特に最近増えました」(ファロ・デザイン野本さん)。国内のメーカーのビルトイン食洗機の大半がスライドオープンタイプと呼ばれるもの。引き出し扉で、上から食器を入れるタイプです。

対してフロントオープンタイプは、扉を開け、2段あるカゴを引き出して食器をセットします。フロントオープンのメリットは、 ①2段式だから多くの食器が入れられ、大皿や茶碗、コップやフライパン・鍋が入れやすいこと
②食器を一旦セットした後、さらに追加で食器を入れる『後入れ』がラクなこと
ご自身もフロントオープンタイプを使うポーラスターデザイン一級建築士事務所の長澤さんは「スライドタイプは、食器のセットがパズルのよう。毎日食器をセットする作業が負担になる。一方でフロントオープンタイプは容量に余裕がある分、ある程度おおざっぱに食器を入れられるというメリットもある」として、フロントオープンタイプを勧めているそう。「その使い勝手は、これまで導入してこなかった自分を叱ってやりたい、という施主もいるほど」と話します。

フロントオープンタイプがあるリンナイは国内メーカー。「海外製の電化製品は価格が高い。また導入後のメンテナンスや故障時の対応などにコストや時間がかかることが多い。何度かトラブルも経験しており個人的にはあまりお勧めしていない」(ファロ・デザイン住吉さん)。デザインもシンプルで「造作キッチンの邪魔になることはない」というニュートラルな印象もあり、近年特にリンナイのフロントオープンタイプ食洗機が注目を浴びているのです。

日本のキッチンに、
リンナイのフロントオープン。

ビルトイン食洗機のタイプは2種類。国内で一般的なのが左のスライドオープンタイプだが、世界的にはフロントオープンタイプが一般的。食器が見えて食器をセットするのに手間がかからないこと、なんといっても収容力の高さが魅力。

  • 上下2段カゴで自由にレイアウトできる
    フロントオープン

    食器の出し入れがしやすく、とても開放的。上下のダブルノズルによる洗浄力と節水性に優れた大容量のフロントオープン食洗機。

  • 調理器具までまとめて洗える
    スライドオープン

    63Lの大容量を実現。朝と夜に使った食器だけでなく、鍋やフライパンなどの調理器具がまとめて洗えるから、毎日の家事もラクに。

朝・昼・晩3食分の食器を溜めて、寝る前に洗う一人暮らしのBさんのキッチン(ファロ・デザイン)
フロントオープン食洗機を導入するためキッチンを総入れ替え。食器をまとめて洗える前提でキッチンを作りました。食器は趣味で集めた北欧のものが多く、大切な食器を細かいところまで綺麗に洗い上げてくれる点もお気に入りのポイントだとか

例えばファロ・デザインがリノベーションを手がけた、Bさんのマンション。一人暮らしのBさんは、できるだけ手間をかけずに家事ができるキッチンをテーマにしたそう。「さまざまリサーチをした結果、食洗機はリンナイのフロントオープン一択でした」(Bさん)。

Bさんは、朝・昼・晩の3食で使った食器を食洗機に溜め、寝る前に一度に洗浄したいと思っていたようで「幅45cmの一般的なサイズながらも容量が大きく、簡単に食器の出し入れができる要望を叶えてくれるのが、このリンナイのフロントオープン食洗機でした」。

リンナイのフロントオープン食洗機なら単身や2人家族なら1日分の食器洗いを1回にまとめて。また、4、5人の1食分の食器と、さらにフライパンや深鍋なども一緒に洗える容量があります。

日本のキッチンにちょうど良いサイズ、メンテナンス性、そして入れ替えを考えた時の利便性やランニングコストなど、すべてにおいてバランスが取れた製品、というのが、建築家とユーザーの共通認識認識のようです。

ポーラスターデザイン長澤さんの自宅キッチン。ガス機器はリンナイ製品で統一
「可能な限り同一メーカーの製品で合わせたほうがデザインも色も合わせやすい」という
長澤さんが手がけた住宅のキッチン(ポーラスターデザイン)
「食器の後入れができる点と容量を考慮すると、フロントオープンタイプを勧めることが多い」そう

使いやすさや容量の大きさだけではありません

写真はイメージです

上下のノズルで隅々まで洗浄

フロントオープンタイプは、実は洗浄力にも自信があります。洗浄用のノズルが、各カゴの真下についている「ダブルノズル」を採用しているから。上段のノズルは、上からも下からも水を噴射。食器をどこに入れても、隅々まで洗浄できるのが自慢です。

コップはもちろん、深い形状のお椀や洗いにくい水筒などにも、水流が奥まで届きます。下の段にフライパンや深鍋などを入れながら他の食器も洗える秘密は、このノズルの構造にあるのです。

  • 上段のノズルは上下両方から水を噴射。ムラなくカゴ全体に水が届きます
  • 下段のノズルは強力な水流で、大きいお皿を隅々まで洗浄できるのが特徴

洗練されたステンレスモデルも登場

清潔感あふれ、どんなデザインのキッチンにもマッチする。インターネット専用のステンレスドアモデルも登場。

水栓やシンクなどキッチンの他の素材とリンクさせることでキッチン全体の統一感を高めます。いつものキッチンをグレードアップできる、取り替え専用モデルです。