床暖房の特長

温水式床暖房は「対流」「伝導熱」「ふく射熱」の3つの熱効率で、 まるで陽だまりのようなあたたかさを実現します。
床暖房で、家時間をより豊かに

温水式床暖房は「対流」「伝導熱」「ふく射熱」の3つの熱効率で、 まるで陽だまりのようなあたたかさを実現します。
低めの室温でも部屋全体があたたか
床暖房は床と同時に壁や天井をあたため、そのふく射熱が体に吸収されるので、部屋床面積の約6~7割を敷き詰めれば、室温が16~18℃と低い設定でも、十分なあたたかさを得られます。
- ◯建物の断熱性や開口部の状況によります
温水循環で経済的
必要なときだけガスを燃焼させ、お湯を一定温度に保ちながら循環活用するためガス料金がお得です。また、スイッチをオフにした後も、余熱が床面温度をしばらく保つため、ランニングコストを抑えられます。
低温やけどの心配が少ない
電気ヒーター式の床暖房は、床と体や座布団などが 接している面に熱がこもって温度が上昇し、低温やけどを起こすケースがあります。ガス温水式は温度が42℃以上にならないので、低温やけどの心配がほとんどありません。
お肌や喉にやさしい

床暖房は風を起こさないので、皮膚の水分が奪われにくく、肌を乾燥させません。湿度も下がらないので喉にもやさしい暖房です。
足先まで冷え知らず
足が床に触れることで直接あたためられるので、冬につらい足元の冷えに効果的です。
いつも清潔
風を起こし、空気をかき混ぜてあたためる暖房機器とは異なり、床のチリやホコリを舞い上げません。花粉でお悩みの方にも安心です。
静かでクリーン
室内で燃焼させないので、空気の汚れやイヤなにおいがなく、子どもやお年寄り、疾患を持つ方がいる部屋にも安心です。
結露・カビを抑制
カビの要因になる結露は、暖房であたためられた室内と、寒い室外との温度差で発生します。床暖房はふく射熱を利用してあたためるので室温を18℃に抑えられ、結露が発生しにくくなります。