
かまどで炊いたようなおいしいごはんを、毎日楽しむ。
特別な日の事ではなく、いつもの食事として。ごはん本来のおいしさがあるだけで、料理の味わいがより彩り豊かなものに。
「直火匠」が、かまど炊きのおいしさを、もっと手軽に、もっと気軽にします。
暮らしにとけこむおいしいかたち。

凛としているけれども、柔らかさのある佇まい。毎日使ってほしいものだから、
キッチンに馴染み、使う人にうれしいデザインです。
いつもの場所で、いつものようにおいしいごはんをお楽しみください。
直感的に迷わず使える操作パネル

液晶表示や操作ボタンのデザインをより見やすく、使いやすく一新しました。
毎日使うものだから、誰にでも簡単に使えることを目指したやさしいカタチです。
スマートな外観

炊飯器のでっぱりを軽減。
落ち着いたカラーとともにすっきりとした印象に仕上げ、収納のしやすさも兼ね備えています。
ブレーキ付
ワンプッシュ蓋オープン

わかりやすく押しやすい大型のキャッチボタン。 オイルダンバー採用でやさしくスムーズに開きます。

ごはん本来のおいしさを引き出す
本焚新米モード・本焚白米モード

かまどの伝熱形態を再現した「 本焚新米モード」「本焚白米モード」。釜下から直火による強火力で、釜全体を熱して強い熱対流を発生。
釜下から直火による強火力で、釜全体を熱して強い熱対流を発生。
お米一粒一粒までしっかり加熱し、粘りや甘み、おこげの風味が際立ったごはんに炊き上げます。
- ※本焚新米モードでは、水分を多く含んだお米でも、べちゃつきを抑えておいしく炊き上げます。
おいしいごはんの秘密は、
直火にあり!

かまどで炊いたごはんがおいしいのは、なぜでしょうか。
それは、釜の形や火加減だけではなく、直火の力で炊き上げるから。
直火で炊くガス炊飯器は、かまどと同じ伝熱形態。最高約1,200℃の炎で釜全体を一気に加熱し
炊き上げます。お米一粒一粒が立ち、直火炊きならではの粘り、甘み、香りが際立ったごはんの本当のおいしさ
をぜひお楽しみください。



直火の能力を最大限に活かす蓄熱厚釜

軽量かつ優れた熱伝導率と蓄熱性を誇るアルミキャストを採用。
強火力のガスの直火と相性がよく、加熱や高温維持をしやすいため、
熱がムラなくしっかり伝わり、炊き上げや蒸らしを効果的に行うことができます。
蓄熱厚釜ができるまで
高品質なアルミを使用し、型取りから焼き付けまで一貫して製造。
徹底した品質管理のもとで、直火匠に欠かせない蓄熱厚釜を生産しています。
-
鋳型にアルミを流し込み、型を取ります。
-
鋳物を正確に削り、一品ずつ仕上げます。
-
中面にフッ素樹脂を塗布します。
-
外面に耐熱塗装を施します。
-
底面を加工し、完成です。
蓄熱厚釜の特徴
軽く熱伝導率に優れたアルミは、ごはんをおいしく炊くのに適した材質。
フッ素樹脂との密着性もよいため、フッ素の耐久性も向上します。
-
軽い
ステンレスや銅に比べ、
約1/3の重量で取扱いもラクラク。 -
熱伝導率が高い
ステンレスの約3倍の熱伝導率で、
ごはんを均一に加熱。 -
冷めにくい
釜底の厚みをアップさせることで、
冷めにくく、高温維持が可能。
材質 | 比重(g/cm3) | 比率 | 熱伝導率(W/mk) | 比率 |
---|---|---|---|---|
純アルミ | 2.70 | (1) | 204 | (1) |
ステンレス(SUS430) | 7.87 | 2.9 | 60 | 0.29 |
純鉄 | 7.87 | 2.9 | 67 | 0.33 |
純銅 | 8.96 | 3.3 | 386 | 1.89 |
<2012年7月 リンナイ(株)調べ>
釜の蓄熱状態

熱伝導率の高いアルミを厚底・薄壁で広浅形状にしたため、熱が均等にいきわたります。
直火のおいしさを身近にするさまざまな機能を搭載
充実した炊飯メニューで毎日をもっとおいしく。

※ 写真はイメージのため、実際とは異なる場合があります
炊飯開始前に炊き上がるごはんの「もちもち」と「おこげ」の具合を各5 段階ずつ調節できる機能を追加。お好みや献立に合わせて細かく炊き分けられます。また、ごはんのおいしさを際立たせる本焚新米・本焚白米モードをはじめ、7種類の炊飯メニューも搭載。そのほかにも、ちらし寿司やおこわなどさまざまなメニューに対応します。
-
便利な予約タイマー
平日・休日、朝・夜など炊飯時間を使い分けられる、予約タイマーを搭載しています。
-
最適温度でおいしく保温、かしこく節電
保温切り機能を使用して1時間あたりの保温時消費電力量を87.5Wh※カットできます。
※ 室温30℃、5合炊きで3合保温した場合。