エコジョーズの基礎知識
フルオートとオートの違い
Full-auto and auto
湯はり機能が異なるフルオートとオート
ガスふろ給湯器には、湯はり機能が異なるフルオートとオートの2つのタイプがあり、使用できる機能が異なります。
フルオートには、「おいだき配管自動洗浄」と「自動たし湯」、「入浴検知による自動沸きあげ」の機能が付きます。
フルオート
湯はりから、おいだき・保温・たし湯まで、すべておまかせ全自動
オート
湯はりから、おいだき・保温までが自動
フルオートとオートの違い
機 能 |
おいだき配管自動洗浄浴槽の栓を抜いたときに、おいだき配管をきれいなお湯で洗浄 |
自動たし湯設定水位より約3cm下がると、自動でたし湯 |
入浴検知による
|
残り湯の沸かし直し
|
---|---|---|---|---|
フルオート | ● | ● | ● | ●※2 設定水位まで湯量を自動調整 |
オート | ー | ー | ー | ▲ 湯量にバラツキが起こります |
-
昨日のお湯が自動湯はり時に
浴槽に入るのが気になる- 気になる44%
約4割が「気になる」と回答
-
おいだき配管をきれいに
自動洗浄したい- 自動洗浄したい25%
- どちらかといえば
自動洗浄したい39%
約6割が「自動洗浄したい」と回答
-
自動保温中でもぬるいと感じたら
おいだきすることがある- YES34%
自動保温中でもおいだきする
フルオートタイプの特長
おいだき配管自動洗浄
浴槽の栓を抜くだけで、配管をきれいなお湯で洗浄。汚れや水アカ、入浴剤などを洗い流し、清潔に入浴できます。
-
1.残り湯を排水
-
2.配管に新しいお湯が通って自動洗浄
-
3.きれいなお湯で入浴
おいだき配管洗浄のイメージ
洗い流します
残ったふろ水の細菌の数が
1/3※以下に減少
- 配管自動洗浄なし
- 630
- 配管自動洗浄あり
- 200 DOWN
自動たし湯機能
前に入った人がお湯を使って減ってしまっても、水位が下がったことを自動で検知します。入浴の際にお湯が少なくて困ることがありません。
-
1.水位が下がると自動検知
-
2.設定水位より約3cm下がると自動たし湯
入浴検知による自動沸きあげ機能
冬場、42℃のお湯に10分間入浴すると湯温は1℃以上低下します※。フルオートタイプなら、浴槽に人が入ったことを自動で検知。冷えた体で入ったときや二番湯以降の入浴でお湯がぬるくなっているときなどに自動で沸き上げるので快適です。
-
1.冬場の入浴時
-
2.お湯の温度が下がる
-
3.自動で沸きあげ
※リンナイ(株)調べ 標準寒天培地法で検査
-
-
給湯 -
湯はり -
おいだき -
カラン湯はり -
暖房
- 給湯器の種類
- 給湯器は、使う場所や目的、機能によって種類が違います。
-
-
排気熱
- エコジョーズのしくみ
- 従来型と違い、高効率よくお湯を沸かすエコジョーズのしくみを紹介。
-
- 16
- 20
- 24
-
キッチン -
洗面所 -
浴室
- 号数について
- 号数が大きいほど、複数の箇所でお湯を同時使用することができます。
-
- フルオートとオートの違い
- 湯はり機能が異なるフルオートとオートの2つのタイプがあります。
-
- 温水暖房のある暮らし
- 床暖房等の温水端末を使用する場合はふろ給湯暖房熱源機を使用します。
-
- メンテナンスについて
- 給湯器の取り替え目安と点検・修理、凍結と予防についてお知らせします。
リンナイのエコジョーズが
選ばれる理由
-
- 光熱費と環境負荷を抑える
- エコジョーズは排気熱を再利用してガスの使用量と排気熱を大幅カット。
-
- エアバブルテクノロジー
- 給湯器に搭載されたウルトラファインバブルとマイクロバブルの効果とは
-
- 便利な高機能リモコン
- ハンズフリー通話や使用料の確認、アプリで外出先から湯はりができます。
-
- 調和するデザインとカラー
- 給湯器を外壁カラーに合わせるなど、好みの色にカスタマイズできます。
-
- 独自の停電モード
- 停電時でもガスと水道が使用できればポータブル電源から給湯できます。
-
- 世界に広がるリンナイ給湯器
- リンナイの給湯器は25カ国以上の国と地域に広がっています。
購入や修理の
お問い合わせ・ご相談
製品のお見積もり・ご購入に関しては、
新築の方は設計・建築担当業者へ、
既存住宅への取付け・買替えの方は、
お近くのガス事業者・リフォーム事業者に
お問い合わせください。