1. HOME
  2. 給湯器
  3. ガス給湯器
  4. 教えて!給湯器
  5. 給湯器の種類

教えて! 給湯器

給湯器の種類や機能、またエコジョーズについて、
オートとフルオートの違いなど、
給湯器の選び方がわかるお役立ち情報集です。
ポイントを押さえて、ご家庭にピッタリの給湯器を賢く選びましょう!

給湯器には、大きく分けて次の種類があり、それぞれ、搭載されている機能が異なります。
ここでは、種類別にその機能についてご紹介します。

ガスふろ給湯器

ガスふろ給湯器は、1台でキッチンやシャワーなどの給湯と、自動湯はりやおいだき機能を備えたタイプです。
また、ガスふろ給湯器には、設置フリータイプと浴槽隣接設置タイプがあります。

設置フリータイプ

給湯器から離れた浴槽でも、ポンプでお湯を循環させて自動で湯はり・おいだきができるタイプです。

浴槽隣接設置タイプ

戸建住宅など、浴室に隣接してガス給湯器を設置する時におすすめです。上下2つの穴でお湯を循環させ、おふろを沸かします。

ガス給湯器(高温水供給式タイプ)

自動湯はりを備えたタイプ。1台でキッチンやシャワーなどの給湯ができます。

ガス給湯専用機

1台でキッチンやシャワーなどの給湯ができる給湯専用タイプ。

ガスふろ給湯器・ガス給湯専用機
壁貫通タイプ

バランス型ふろがまから取り替えができるタイプ。
本体が給排気口の中に収まるため、広い浴槽を取り付けることができます。
また、壁貫通タイプにはガスふろ給湯器とガス給湯専用機があります。

ガスふろがま

水を湧きあげるタイプで、残り湯のおいだきも可能。
お湯が冷めた場合はおいだきができ、前日の残り湯を沸かし直すこともできます。
おいだき専用のものから、シャワー付や洗面所などに給湯できるタイプもあります。

ガス給湯暖房用熱源機

給湯、自動湯はり+おいだき、温水暖房の機能を備えたタイプ。
ポンプでお湯を循環させて、自動湯はり・おいだきができます。浴室暖房乾燥機やミストサウナ、床暖房などが使用できます。

※ 暖房をご利用になるには、別売りの温水暖房端末が必要となります

ページトップへ戻る